2012年6月28日木曜日

セーブする力

お忙しい中、ご訪問ありがとうございます。感謝



体調を崩して病院へいくこと、約2か月。


原因がわかり着々と回復に向かっているとのことを、ドクターから伝えられた。


同時にKドクターいわく


「自分の身体を大事にしてあげてくださいね」


と珍しくKドクターが私にいった。。。


御年80歳になるKドクターとは20年来のお付き合いである。


東京にでてきてからというもの、肺炎になおりかけの時に病院に駆け込んで以来。


なにかあるとKドクターの下にいく。


いつもいわれるのは「若いうちはね。。。無理をしてでも働きなさい」


と最高の笑顔で40度近くあるわたくしに向かっていう。


「3日間分の薬をだすから、きちんとお食事して、無理せず薬を飲んでいれば


治る。もしも、3日間飲んでも治らないようであれば、誤診ということで!


またいらっしゃい!」と笑って言う。


信頼関係あってこその会話ではあるが、Kドクターは真剣にわたくしと向き合い


語る。看護婦さんの無駄話と大きな声、そして無駄な動きを嫌う。


患者と向き合っているときに声などかけようものなら、もう大変!喝!がとぶ。


金縁メガネ、金の腕時計、そしてどぶといモンブランの金のペンはKドクターの


トレードマークであろうか。


年齢を経ても、新薬やあらゆる診断処方を勉強し続けているらしく


色々と語ってくれる。が・・・いつも最後は「働け!」という。


その言葉が聞きたくていってしまう、若干Sのわたくしではあるが


「セーブしろ!」と初めて言われてしまい、正直、診療後、ボーとしてしまった。


看護婦さんたちとも大変長い付き合いの為、どうしたの?といわれ


お話ししたところ、、、


「無理をするなといっても、水野さんの性格は知っているから、セーブしなさい


といったんでしょうね。工夫って考えればいいんじゃない?」と


さらに悩んだ。


帰り道、本屋にいき6冊ぐらいの書籍をかって、途中、気持ち悪くなったので


電車をおりてホームで本を読んでこころを落ち着かせた。


気分がよくなったので、電車にのって、家へ帰った。。


・杏のむすむす

・自己信頼

・禅・シンプル生活のすすめ

・しあわせを呼ぶ本

・だからお客に嫌われる

・おっとりした人が最後に成功する成功法則


すらすらと読める書籍ばかりを選んだせいか、3時間弱で読破。

そのなかで感じたこと。。。

結果を変えたければ、行動を変える。
行動を変えるには、選択を変える。
選択を変えるには、選択基準(=判断基準)を変える。
そんな感じだろうか。

自分らしく・・・というチャレンジングな法則に、わたくしはここ2~3年チャレンジしている。


なぜなら、わたくしは「No.といえない日本人NO.1」代表選手である。

自分の可能性を狭めるのはいやだ!

なんでもやってみないとわからない!

そして、なによりも

どんなわくわくしたことが次に待っているかもしれなぁーーーい!

と思っているからである。


未来のことなんて、だれにもわかりやしない。。。

経験や実績があっても、自然の摂理には勝てない。読めない。

用心深くいれば、、、何事にも配慮していれば


ある程度までは命はとられることはないはず。。。

究極の「命をとられやしない」というこの言葉は、なかなかわたくしにはしっくりこない言葉。

とはいえ、最近、その言葉がなんとなくわかってきたように、感じる。まだ感じる程度

ではあるが、

選択基準→選択→行動→考動→結果→考働→成果→口動→自分でも予想して

いなかったような世界がみえてくるように思う

というまえに、まずは、結果を何につなたいのか?

結果を踏まえて、あなたはどうしたいのか?未来、どうなりたいのか?を

ある程度の年齢になってきたら、考えたら

万事健康的にくらせるように思う。


選択。。。

の連続。


但し、大事なことはだいたい他人が決めているのだから

自分のことぐらいは、自分でセーブしたいものである


さあ、2012年折り返し地点まであと数日。

ぼちぼちいきますかっぁ。

感謝

Keiko

追伸、季節がらお身体ご自愛くださいね。

2012年6月27日水曜日

戦略!グローバル人財育成プログラム化決定。

いつもご訪問ありがとうございます。感謝。


あなたは一人ひとり、お会いする人にあわせて


話題を準備し、柔軟に対応できることができますか?


以前、みなさんがよく知るB.G.さんに質問させて頂ける機会があったときに


聞いたプロフェッショナルな人々のちょっとした習慣的行動。


会う人にあわせて、事前に慎重に準備し、なにくわぬ顔で、ビジネスはもちろんのこと、


ビジネス以外での何気ない会話もできるようにし、ビジネスの時間を有効活用しつつ


楽しんでいる。


わたくしはグローバル教育をするときにいつも講義でいっている


「12分間語れる何かを持つようにしましょう」


何事も好奇心を以て、その興味をそそるものを徹底的に調べてみる。


調べていくと何かしら自分の特性的なものもみていくる。


人生とは・・・自分探しの旅のようなもの。。。


最近そんな風に感じてきた。


今日もメンター(自分で勝手にそう思って尊敬している方)にグローバルプログラムが


先日ご案内した公開セミナーが成功したおかげで、ならば、より顧客のニーズを掴もうと


信頼のおける人々に一年間かけてヒアリングし続けていこう!と決意し、一番に


ご意見をいただきに上がった。


Sさんは大変頭がいいだけではなく、とにかく、失礼かもしれないが・・・


おもしろい。


あう早々、わたくしが関係ありそうなマネジャーの方を紹介してくださり


これから始まるお付き合いをバックアップするかのように、わたくしとの出会いや


プロフィールそして、会社との関係性や実績などをにこにこと語り、紹介してっくださった。


有難い。。。のひとこと。


そのあと、「グローバル人財育成」プログラムが公開セミナーに決定したことのご報告と


上記の内容への意見交換をさせて頂いた。


とにかく、Sさんは語る語る。。。そして、プログラムの位置づけとして


「グローバル人財育成」はかなりいま様々なところで実施されており


なおかつ、数年前からグローバル企業はインハウスで教育し続けている。


しかしながら、実際のところ、企業にも組織にも、会社には、予算というものがあり


限られた資源。。。というものがある。


時間という資源もあるが、人材育成には、企業戦略と社会との調和が必要であり


なおかつ、時間がかぎられており、起用する人の人数も2、3人と、片手で数えられる


程度しかグローバル教育をしたとしても実際にはきびしいもの。


とりわけ、グローバル企業であっても、毎年企業戦略はかわり、企業に残るひとも


育成の文化と評価指数の摺合せあってこそのこともあり、世界は狭く、時間も短い。


教育しても起用されてない人。起用されても使えない人。また起用プログラムに


いれたいけど人数的に、時期的に課題が残る人。


それぞれに人材育成するうえでの長いスパンのなかで


「どう育てるか?」


それに


「あなたがどうかかわり、キャリア形成教育やチャンスに集中するか?」


何事も選択と集中である。とわたくしは思っている。


まだまだとはいえ、期限を決めて、どこにもまけないグローバル人財育成プログラムに


していきたいと思う。では、どこにもまけない。。。とはいうものの、毛頭わたくしの頭のなかには


闘うという意思はない。 


顧客と向き合い、加速するグローバル教育の基本的な力を


自ら引き出させ、半永久的に身に着けられるインパクトある内容にしていきたいと思う。


なんなりと意見を聞こうじゃないか。。。


限られた時間で、何に集中するか。


それは


「自分との闘いに勝てるかどうか」


まだまだ自分と向き合い、常に冷静な判断ができる思考を身に着けたい。


感謝のこころ


を決して、忘れなければ、きっと氣づくのではないかと思う。


地道にコツコツ礼儀正しく、わたくしは生きたい。


感謝


Keiko

2012年6月26日火曜日

自分がどう生きたいか?

いつもご訪問ありがとうございます。感謝。


マーシャル・ゴールドスミスさん。


ドン・ブラウンさん。


この二人の名前をリーダーである皆さんはどこかで?本屋さんで?


みたこと、きいたことが一度や二度あるのではないのではないかと思う。


自分がメーカーにいた時には、リーダーの方々に読んで頂き、コーチングの技術や


仕事を働く上での注意点などを、自ら氣づいていただくためのきっかけにして頂く



書籍のひとつとしてご紹介していた。 


いま経営者となり、自らも月に約60冊近い書籍を読む中で、専門書を読んだとしても


かならずといっていいほど、両名の書籍を手にとり、いまも学び続けている。


わたくしにとっては大変読みやすい書籍であり、両名のDVDやCD、そして


カセットテープなどを購入し、あいた時間で聞いている。


最初は英語のスピードが早すぎてついていけなかったが、便利なもので


速度を調節する機械がでてからというもの、ネイティブの英語でも平気できけるように。


耳が慣れてくると、本当に、いままで聞けなかった英語も聞けるようになる。


余裕ができたからである。


人間は人にやさしくしたいと思っていても、自分に余裕がなければ


ひとにやさしくは慣れないようにわたくしは思う。


体調のよくないときもそうである。


体調の良くないときは、日頃はいっていることも、無意識にやっていることも


どうも抜けていたりする。


昨日、マーシャル・ゴールドスミスさんのあたらしい書籍が翻訳されていたので購入。


「だっからお客に嫌われる」


という書籍であったが、「やってはいけない営業マンの16の癖」


というものにわたくしはすべて当てはまらなかった。


あらら・・・と想いながら、では、営業マンに必要なスキルはなんだろう。。。


いっきに読めそうな書籍であったため、深夜まで書籍にかぶりついていた。


要するに、「ヒューマンスキルは営業成績につながっている」ということ。


ゆえに「人間性を高めよう」という感じである。


簡単にいうと。。。と付け加えさせては頂きたいと思うが、


日々「人間性を高める」という超難題への課題解決のための研修を


させていただいているわたくしにとっては


「いかに具体的な表現で日本語で、わかりやすくアクションにつなげるか」


が課題。


わたくしの場合はいつもいつも


「感謝のこころをわすれずに、自分がどう生きたいか?」と思うのが大事と


お伝えしている。


自分がそのひとと、どこまでむきあうか。。。と考える前に。


まずは、自分がどういきたいのか?


これをきちんと腹におちるまで懸命に、自分に毎日問いかけることが大事であるかと思う。


なんどでもなんどでも、問いかけ、反省し、そして


夢にいっぽづつ近づいていくこと。


あせらず。ひととくらべず。丁寧に。


感謝のこころと学ぶ姿勢で。


前向きに♪


Keiko


追伸、ひさしぶりにハガキを買った。公開セミナーの御礼に事務局からメールをおくって
いただいたが、どうしても御礼を形にしたかった。声を届けたい。そう願って。
来月の公開ミニセッションは7月26日(木)15時30分からと19時からと2回です。
あなたの課題を共に解決していきましょう♪ 参加希望者はinfo@keishogrm.com

2012年6月21日木曜日

引き出す、生み出す力

いつもご訪問ありがとうございます。感謝。



何かを引き出そう、生み出そうとする力。


何かをやりたいと思わせる力。


自ら動きだしたくなる力。


健康ではないとき、人間はどうしても自分が思うように


身体が動かない。


では、、、


身体がうごかなくなったら・・・


頭を動かす。


頭で考える。


氣づいて、考えて、行動してみる。


この行動にも、いろいろとやり方がある。


声を出す。


態度で示す。


氣を出す。笑)))


相手が氣づくまで、自分が無意識レベルまで


徹底的にある自分が決めた行動をしてみる。


そうすると、どこかでだれかがそれをみていて


助けてくれる。


自分で想い続けること。


願い続けることで、人間は何かを引き付けることができるのである。


そんなぁ~


といわないで!


まずは、「自分がどうしたいのか?」「どうなりたいのか?」


をイメージしながら、想い続けてみてはいかがだろうか。


自然に何かを引きだし、生み出す力がでてくる。


感謝


Keisho

2012年6月20日水曜日

受け入れる努力

いつもご訪問ありがとうございます。感謝。


強い風と雨が過ぎ去った後には、すべてのものが洗い流されているような


イメージを感じさせる。


道を歩いていると新しささえも感じる。


毎日同じ道なのに、違ったようにさえ見える。


いつも同じようにあう人の顔をいつものようにみる。


挨拶さえしないけれど、相手も自分の存在を知っている。


久しぶりにあう友人。


突然にコンタクトをしてきた。


どうしたのだろうか。。。


正直心配した。


「会社への不満」が募りに募っていたようであった。


わたくしに何ができるのだろうか?


そう想いながら、ひたすら黙って聞いていた。


話を聞いていてわかったことがあった。


その相手Aさんの願い。


生きていくのに、みな必死なのである。


ただただ聞くことで、何かを求めているわけでもないようで


ただただ聞いてほしかったようであった。


なぜなら、話し終わったあとに、だれにもあてることができない


気持をわたくしにぶつけたようであったが、


「誰にもこの話はいわないでほしい。なにもしないでほしい。」


と、強く強く、ある意味、脅すぐらいの勢いでわたくしにいった。


いろいろとそのひとの思い込みによる私への誤った捉え方があり


正直、つらかったが、何か意味があるのであろうと


すべて受け入れた。


ただただ、ひとの不満や苦情を聞く、そののち、馬頭される。


何かしら、意味があるのだろう。。。と思うしかない。


そう想いながら、道を歩いた。


ひとと話をしたあと、何かをしたあと、わたくしは必ずといっていいほど


ひとりの時間を持ち、「何がよかったのか」「何が悪かったのか」


そして「今後何を氣をつけなければならないのか」


様々なことを振り返る。


たくさんの気づきがあると、ほっとする。


自分の過ちや、自分のこれまでの行動、そして、相手から見える


自分のイメージや誤ったわたくしのイメージ。


人間とは相手の考えや思い込み、イメージを変えるのではなく


自分自身のとらえ方や見方を


柔軟に変えた方が、粋にいきることができるように思う。


自分らしく生きる。


自分らしく成功する。


そして、その成功や幸せを、いかに社会にかえすか。


永遠のテーマ。。。それは


「どう死んでいくか」


「死んだあと、どのような人であったかといわれたいか」


を考えながら、日々、行動し続けていきたいと思う。


わたくしにとっては、大変つらい出来事であったが、


いいことをしたようにも思う。


なぜなら、別れる時、彼は大変イキイキとした笑顔で挨拶して


いったから。そして、自分もたくさんのことに氣づくことができたから。。。


感謝。


有難い。。。


人はひとによってきづつけられ、そして、、ひとによって、勇氣づけられる。


Keiko


追伸、今週金曜日15時20分~17時20分、代官山、産能ショートセミナーを
担当させて頂く。台風が氣になりますが、時間をみつけて、ぜひとも
足を運んで欲しい。問い合わせは、こちらメールにてどうぞ!info@keishogrm.com


2012年6月14日木曜日

続ける努力

いつもご訪問ありがとうございます。感謝。



何かを続けていくには、それなりの覚悟が必要ではないか。。。


いまさらながらに、最近、とみにそのように思うようになってきた。


覚悟をして、決めたとしても、人間は時として


挫折することもあり、けれども、続けていく、続けていくことで


みえてくるなにかもあるというのも事実であるかと思う。


日々、介護と仕事の両立は、ある意味、わたくしにとっては過酷な人間修行。


修行中の身でありながらも、自分でひとの前に立ち、リーダーシップやグローバルで


国境を越えて働く人財のお手伝いをさせて頂いている。


介護という役割は、かわりがきかない。


自分というヘルパーは、母専属のものであり、ほかのかわりはいない。


限られた時間の中で、いかにまわりとかぶらず、闘わないで、自分のたつ位置を


獲得するのか。。。それは、やはり、創意工夫でしかないと思ってる。


ひとと同じことは、だれにでもある程度じかんがあれば、だれにでもできる。。。


とわたくしは生意気ながらに思っている。


ならば、時間をかけずに、差別化を図るためには、どのようにしたらいいのか。


これもまた、だれにでもできることもやりつつ、そのなかから、ちがった


魅せかた、いいかたなどで、自分なりの技をみせる。


じぶんなりの、、、というと、、、わたくしにはできない。。。そういう人もいる。


できないとブレーキをかけたとき、人間の思考は止まると思って間違いない。


その一歩ふみだしてみるものの勇気。ちがったものを一度、試してみようと思う


勇気を、わたくしはいくつになっても、あらゆるものから学びとり続けたいと思う。


ひとはひとによってつくられる。


されど、ひとはひとによってきずつけられることもある。


それは、なにより、自分の態度にある、自分次第であるのではないかと思う。


とらえ方をどのようにするのかで、人生は決まるように思う。


感謝。


お知らせ・・・

6月22日(金)15:20-17:20 SANNOショートセミナーで
”グローバルマネジメントを加速させる
「実践!ASEANリーダー戦略育成法」こころで動かす経営をめざす!を
インストラクションさせて頂く。お時間の許す方は是非ともいらしてくださいね!

お申込みは→seminar@hj.sanno.ac.jp

2012年6月12日火曜日

知力を鍛える

いつもご訪問ありがとうございます。感謝。


知識を教養へと昇華させるためには・・・


どのような習慣づけをしたらいいのか。


どのような教育、そして、どのような日々関り方や自分を震いだたせるには


どうしたらいいのだろうか。


多様な人間のみならず、あらゆる人に通じるコミュニケ―ション力を


身に着けるにはどのようにしたらいいのか。


一度理解したものを、繰り返し実践してみて、自分なりに創意工夫を繰り返し


覚えた行動になんらかしらの工夫をし、またアウトプットし続けることで


繰り返し続けることで、本物の教養となるのではないかと。


本物の教養になってから、さらなる試練がある。


それは、プロフェッショナルとして、


何も無意識のうえでも、意識しているとき同様に


同じような感覚になるように、神経を削ぎ澄ませて、集中しつつ


新たなる挑戦をしなければ、いまの時代は生きてはいけない。


生きてはいけないというとおおげさーーーぁ~


といわれてしまうかもしれないが、それが残念ながら現実であるように思う。


生き残るということは、それなりの各語が必要なのである。


アセアンの教育をしていくと、現地の人々は口をそろえていう


「技術を身に着けたい」


そう思うらしい。わたくしからすると、技術というのはすでにその職を選んだ


人間がすでに持っている能力であり、その技術を引き出す努力を


していないから、技術を身に着けたいという。


言葉をかえせば、技術を身に着けたいのではなく、技術を磨くために


働きたい。。。そういうと、雇用されない。ではどのようにいったらいいか。


「働くことで自らをも含む、幸せに社会と共に暮らしたいから」


と、そういうとまた雇用は危ない。では?どのようにいうか。


素直に働く上で、◎◎の仕事が好きだから、この作業をするのがすきだから、


この仕事をするうえでどのようにしたらうまくいくのかを考え抜くのが好きだからと


いうのがいちばんではないかと思う。


しかしながら、胸をはって、自分の好きな仕事についているかどうか?


これは、なんともいえないが、いえることは、


「自分のできる力、強みを磨き続けること」


それにつきるように思う。


自分の知力はどのくらいのものなのか。


わたくしはいつもグローバルな環境で挑戦し続けたいと思う。


そのために、知力を鍛え続ける。


感謝




Keiko


追伸、6月22日(金)15:20-17:20 グローバルマネジメントを加速させる
「実践!アセアンリーダー戦略育成法」~こころで動かす経営をめざす!~を
産能大学代官山で開催する。お時間ゆるす方はご参加くださいませ。

お問い合わせは、http://seminar.hj.sanno.ac.jp/ Sannoショートセミナーまで♪
みなさまにお会いできますことを楽しみにしております。

いらしたかたは、ブログみたよ!と声をかけてくださいね。