2019年3月31日日曜日

2019/03/31 志事の哲学 


仕事ー志事の哲学

春はあけぼの。

やうやうしろくなり行く、
山ぎはすこしあかりて、
むらさきだちたる雲の
ほそくたなびきたる。
“枕草子” 清少納言

京都市上京区・西陣に本店を構える鶴屋吉信は、江戸時代の享和3年(1803)、鶴屋伊兵衛によって創業している和菓子屋である。鶴屋吉信家訓の中に「ヨキモノヲツクル為二素材、手間ヒマヲ惜シマヌ事」という一条があるようである。美味しいお菓子をつくるための戒めであり、哲学であるとのことである。鶴屋吉信「どこよりも美味しい菓子で京菓子文化をお楽しみいただく」を念頭に、商品つくりをおこなっております。ということ。  

わたくしも、グローバル教育、仕事に向き合う時の精神、哲学は同じものである。
だからこそ、、、かもしれませんが、
鶴屋吉信の和菓子が大好きである。

ものごころついて、お茶会でいただいた和菓子で、わたくしが母に尋ねた和菓子屋さんは
「鶴屋吉信」さんの花びら菓子である。本当に美味しかった。こんなにも美しく、美味しく、そして、なんとも味わい深いお味に、子どもながらに、「和菓子屋さんにお嫁さんにいって、わたくしも和菓子職人になる」といって、両親を困らせたことがある。
父は、わたくしに、毎日は修行の身であるからお菓子は食べれないよ。。。といわれ、あきらめたようです。

先日、その話を、鶴屋吉信の和菓子職人(店主?)にいったら、「毎日和菓子はいただけますよ」といわれ。。。ショック。いかからでも遅いかしら。。。なんてね。
わたくしは、いただくほうに、まわります。

感謝

水野敬子 Keiko Mizuno


2019/03/30 氣づく力

氣づく力

普段何気なく歩いている銀座である。

ふと、風がほほにあたり、まっすぐ歩いていた私ではあるが

眼をよこにむけたら、、、なんとも可愛らしい🌸が。

あたらしい発見!

3月もあと1日、さらに、氣づく力をもって。

前に進もう!

感謝

水野敬子 Keiko Mizuno

2019年3月30日土曜日

2019/03/29 親切にされる


親切にされる

思いもよらないプレゼント

予想もしていないお心遣い

何氣なく氣持ちを察して

そばにいてくれる友人。。。

涙・・・が止まらなかった。

              ありがたい。ありがとうございました。

心からの感謝をこめて

沢山の経験できなかったことをさせてくださった

京都桜・・・

桜を一年に一回みると、なぜか?こころが躍る

なんとも儚く可愛らしい花

さくら

ももいろ、しろ、ひらひらと・・・

あー本当に。生きていて良かった。

来年も京都桜を拝むことができたらと心の中でひっそりと願った。

感謝

水野敬子 Keiko Mizuno



2019/03/28 おもてなし


                  おもてなし 

「もてなす」の名詞に「もてなし」に
接頭語の「お」がついたものである。
「もてなす」は、
更に
「もて」と「なす」に分解できる。
なす(成す)は
「する」「事をし遂げる」という意味になる。
接頭語の「もて」が付く言葉は、
他に「もてさわぐ」、「もてあつかう」などがあります。
この場合の「もて」は、「意識的に行う」という意味を添えている。
つまり、
「もてなす」は
「意識的に」+ものごとを「する」という意味をなすのです。
1 客への対応のしかた。待遇。
2 食事や茶菓のごちそう。饗応。
3 身に備わったものごし。身のこなし。
4 とりはからい。処置。取り扱い。
現在、一般的に「おもてなし」と言うときは、
1のお客様へ対応という意味と
2のご馳走の意味で使うことが多いようである。
さまざまに語源が氣になり、まずは・・・ぐぐった!のである。
感謝

水野敬子 Keiko Mizuno

2019年3月27日水曜日

2019/03/27 Bee 蜂 ニックネーム


                  Bee 蜂

海外での仕事、多様な環境下で志事をしている時の
わたくしのニックネーム、あだ名は
Bee 蜂 である

蜂のように、働く。

そのような意味である。

MITのマスコットは、ビーバー。
よく働くという意味である。

繋がりを感じる。

感謝

水野敬子 Keiko Mizuno

2019年3月26日火曜日

2019/03/26 人間力 人間性を高める~ご縁をつなぐ


                                                        ご縁をつなぐ 志事

           わたくしの使命は、ひとの強みをよみとり(洞察)し
           
        ・ひとの氣が付いていない部分を引き出す問いかけ(カウンセリング)

        ・経営戦略や個人の求めることを問題解決(コンサルティング)したり

        ・動機付け(モチベーション)をすること(思考力強化)を

         メンタルxフィジカルと両方の側面から支援している。

 
         一番お伝えするエチケットは【挨拶】

         誰に対しても、どんな結果であれ、敬意をはらうことが

         できるかどうかである。

 
         具体的には、挨拶する。グローバル人財育成、グローバル人材、

         そして、働く人材に必要なのは、「敬意」あいさつする。 

      ただそれだけのエチケットであり、プロトコール(ご縁をつなぐ)である。

         感謝。


         水野敬子 Keiko Mizuno

         
         
        
        

2019年3月25日月曜日

2019/03/25 一隅を照らす

   




一隅を照らす


わたくしの生きる上でのモットーである。

人の前にたつ仕事を頂いた時に

師匠である方からの教えである。


最初は、教壇に立つだけだと思っていたが

前に立つ、たったものの、責任である

ということを、多様性のなかで仕事を

皆でしていくうえでの、

自分の役割であり、モットーである

ということを、掴んだ。

「つなぐ」繋げる、

次世代に繋げる。

なぜなら、ひとは一人では生きていけない。

ひとりだけでは、大きな志、夢は実現できないのである。

であるからこそ、わたくしは、今日も

素直なこころと

グローバル 人財育成 : どこでも、だれとでも、成果がだせる

人間をひとりでも多く、育てる。

そのためにも、自分も更に学び続ける。

感謝

水野敬子 Keiko Mizuno





2019年3月24日日曜日

2019/03/24 リカレント Reccurent


「霧の中を行けば、覚えざるに衣しめる。
 よき人に近づけば、覚えざるによき人となるになり」(道元)

道元のこの言葉は

実は運をよくする真髄を教えている
のではないかと思います。

どんなに才能のある人でも悪い人の中に交わっていては

運をよくする
ことはできません。

よき人に交わり、よき言葉、よき教えにふれていくことこそ、
運をよくする
根元であろうと思うのです。

Reccurent リカレント 

ということばがある

繰り返し、循環といった意味があり
リカレント教育は、
社会人になってからの学び直しと表現されている。

文部科学省の調査(2015年)によると、
社会人の意識調査においては、89%の人が、再教育を「受けたい」
又は「興味がある」と回答しているものの、

OECDの調査では、
30歳以上の成人の通学率は、
参加24カ国中、
最も高いフィンランドの8.27%と比べ、
日本は1.6%と最も低く、
リカレント教育が進んでいないことが明らかとなっている

ではあるものの近年では、
健康寿命が延び、
100歳まで生きることが普通になる
*FAC FULNESSでは70歳・・・
「人生100年時代」の到来が意識され、
国、企業、そして、人々の意識も
急速に変化しているのではないでしょうか。

そして、これは、
決して日本に限られたことではない
ように思われます。

是非、みなさんで議論してみてください。

感謝

水野敬子 Keiko Mizuno




2019年3月23日土曜日

2019/03/23 エチケット


 エチケット

健康に十分に配慮されたエチケットあるイチゴパフェ

食材が自然で、新鮮である

素敵 ! である

ひとと接するときにもつ やさしさと感性の問題であるかと思う。

感謝 

水野敬子 Keiko Mizuno

2019年3月22日金曜日

2019/03/22 感謝の積み重ね

感謝の積み重ね

志事 = 仕事 をしていると

なぜ?水野さんは、いつも、そんなに全力投球?なんですか

と聞かれることがある

わたくしは、人生というのは短い。一生同じスピードで走り続けることはできない。

わたくしが、ここに生きていられる、はたくことができている、のは

みなさまから、いただいた、ご縁であるからこそ、感謝で一杯で、

その期待に(わたくしを選んでくださったことに)応えたいのである。

その想いをつなげる。えらばれたものの、使命であると思っている。


恐らく、、、本日午前0時、イチロー 選手もそうなのではないかと


現役を引退されるインタビューがあった。

イチローがマリナーズに入り、シアトルでの開幕戦に、某メーカーの新入社員を

数名引き連れてアメリカ野球観戦にいったことがある。

イチローがマウンド出てきた時、ベンチを3~5つ位使うぐらいの体格の方が

ポップコーンを3つ、コーラを3つ、ポテトチップを袋で2つか3つ

両方の手を使いながら、豪快に食べていたところ、イチローが小さく

遠くから見えたとたんに、両手に持っていたポップコーン、ポテトチップなどを

ふりはらい、おおきな巨体とは思えないぐらい、すっと立って

「おーーーイチロー!イチロー!イチロー!」と

拍手をし姿をみた時は、本当に驚いた。

同時に、わたくしたちも、イチローを望遠鏡でみた時、目の前に起こっている

状態に驚いた。 イチローがマウンドにでてきたとき、とても小さくは

みえたが、このイチローがマウンドに出てきた時、みんなが、、、

喜び、拍手し、笑顔になったことに、同じ日本人として

なんだかしらないが、こころのそこから、からだの底から感謝と感動をいただいた。

エネルギーと誇り、そして、なんともいえないイチローへの勇氣に

感謝すると共に、涙と、、、いろんな想いがでてきて

全身の毛穴がひらき、震えを感じると共に、からだの毛が立ったことを

いまでも、イチローをみたときの感動を思い出すと、涙と全身の毛が

震えるのを感じた。


イチローは日本から27歳で海外へ、45歳、日本の地に戻り、現役を引退する。

ホームスティをする家に育ったわたくしは

いつも世界、ダイバーシティが近くにあった。

私は初めてアメリカの地を踏んだのは、13歳の時。

父が中学から英語をはじめ、一年間100点を取り続けた祝いに。

ビジネスでは19歳の時であった。

それから日本からあらゆる国へビジネスをまわり

いま日本にいる。現役を引退することは、わたくしは考えていない。

なぜなら、わたくしは、脳、考える、脳の可能性、ひとの可能性を

引き出し、「ひとの生活をよりよくする新しい技術を創出し続ける」ことが

わたくしのミッションであるからである。


脳は3%位しか使われないで、人間は天にいくといわれている。

わたくしは、100%とはいえないが、たくさんを学び、一生涯、謙虚に学び

続けることで、わたくしと関わるひと、すべての方々がハッピーになるように

今日も感謝を積み重ねていく考働:行動する。


ありがとうございます。

心から、みなさんに感謝している。

感謝

水野敬子 Keiko Mizuno


2019年3月21日木曜日

2019/03/21 ご縁を大事に つぎに繋げる

  たとえ、すべてを失ったとしても
     今から、また心新たに人生を始めることができる

「着々と努力を重ねる」
という努力精進の裏付けを持ちながら、
できるだけ
明るく
前向きに
積極的な考え方を持つ
ことが必要なのです 

 大切なこと』
       日々、意識したり、忘れない努力をしないと
つい忘れる
  
今日やったこと、心がけたことが未来になる!

 明確で、筋が通っていて、迷いがない人に人はついてくる 
  
人生、出会うべき人には必ず出会う。
しかも、一瞬遅からず、早からず。
しかし、内に求める心なくば、
眼前にその人ありといえども縁ないのである。

わたくしは、ご縁を大事にしたい。

そして、いただいたご縁をつなぐのである。

それが、古い!といわれても

ご縁を大事にする。

感謝

水野敬子 Keiko Mizuno


2019/03/20 ホスピタリティ

ホスピタリティ

という言葉がある

このところ、日本語よりも外国語で

人と話をする時間が深くなってきている

そんな中、何度か、

「貴方のホスピタリティに感謝してする」

といわれることが多いのである

自分としては普通にひとに対して

やってきている

やっている

ことですのに、

ホスピタリティ・・・

といわれてしまうと、んんん

なんかとても違和感がある

日々、生きていることに感謝、感謝、感謝である


サプライズを提供

プラスに提供

知識などを提供


などなどなど・・・

感謝

水野敬子 Keiko Mizuno


2019年3月20日水曜日

2019/03/19 学びあう 心


学びあう 心

人はみないづれかの才能をもって、
いまを生きている

その才能は、自分で意識して
磨き続ける

才能を高めることで
こころが穏やかになり
自然と笑顔になる

そして

なによりも
学ぶことで
ゆとりができる

知る
ということは
楽しいのである

その学ぶ楽しさは
わからないことを
臆せずにわからないと聞く勇氣でもある

そして、
ひとはひとりでは生きてはいけないのである
からこそ、
互いの才能、よいところを尊敬しあうことである。

そのためには
対話、会話を通して
学びあうことである

学びあう というこころ
違った意見に耳を傾ける
こころから受け入れる

このことにつきる

感謝
水野敬子 Keiko Mizuno