2012年10月27日土曜日

もう少し何かできるんじゃないか。。。

いつも、ありがとうございます。感謝。



異文化が交差する国、マカオに行きたくなった。


日本にいても、世界中の国々の料理を頂くことが


安易にできる今日。



その国ならではの文化を感じるには、食を堪能するのが


簡単でかつ、心、体、そして、何かしらの記憶、知識として残る。


『味わう』ことの大切さを


食から深く学びとることができる。



衣食住と何かを抑えて生活をする。


バランスよく、適度に衣食住をするには


『自分が何を味わう人生をおくりたいか』


を考えて、ジャンクフードを食べる時でも


”あー美味しい”


と思っていただくことではないかと思う。


味わって食べる。


味わって食べて・・・そして、何かしたら、じぶんであったら


こうアレンジするとか、美味しさをさらに美味しくするにはと


少し考えてみる。


あーー面倒。。。


そんなことを考えてまで食べたくない。。。と思われるかもしれないが


実は


無意識に、われわれは、美味しいもの、自分の味わったものを覚え


おいしいものを探す。



志事(=仕事)でも、そうじゃないかと思う。


いつも、プロフェッショナルなみなさんは


”もうすこし、何か、できるんじゃないか”


を繰り返し、繰り返し、頭の中で模索し、行動し続けているように思う。


なにか・・・



その何かを少しでも考えるだけでも


自然とあなたの思考力は高まっていると思う。


考え抜けば、答えは出る。。。


楽しい!


感謝


Keiko

2012年10月25日木曜日

歓喜をあらわす。

いつも、ありがとうございます。感謝。



『あー、ありがとうございます。』


『ご心配をお掛けいたしましたが、できました。』


『嬉しいです。』


『感謝いたします。』


『貴重な機会を誠に有り難く思います。』


などなど・・・


自分で自分のことを褒めたくなるとき。。。


わたくしは、あります。



そんな時は、大好きなチョコレートを買って帰り


ニコニコしながら・・・食べる。味わう。


まるで、何かを達成した時に、歓喜のポーズ。。。


いろいろひとそれぞれにあるけれど、私の場合は、


ニッコリ笑う。そらを見上げて、ニッコリ笑う。


それだけ。



どうも・・・


がっつポーズ!。。。ない。でない。


じっくりと味わうのが好きなようだ。



じっくりと歓喜を味わってから、次のパフォーマンスの準備をする。


自分なりの歓喜の味わい方、あると、次の小さな勇氣と


小さな優しさへの連鎖が自然とでてくるのは


わたくしだけだろうか。。。


笑・・・


笑うことって、、、最高!


感謝


Keiko





2012年10月23日火曜日

小さな勇氣

いつもご訪問ありがとうございます。感謝。

グローバル教育をしているといつも思うのが

人と人とのつながり

そして

ひとりひとりの小さな勇氣に目がいく。

小さな氣づきの連続を通して、何かを学ぶことで

ひとは意識もしないで、知識や知恵を習得していく。


やさしさ



人それぞれ。


感謝の氣持ちを伝える

のも

ひとによって違う。


違うのは、一歩踏み出す、一歩新しい行動へうつすための時間が


その人の価値観によって違うように思う。


なかなか厳しい世の中、


自分のことで精一杯。


助けたいけど、誰かが助けるだろう~~~


が、なかなか。。。そうでもない。


ちょっと、ひとに声をかける。

ちょっとした挨拶をいう。

ちょっと、手をのばす。

そして

ちょっぴり、ひとの意見にみみを傾ける。などなど


ちょっとしたこと。。。ちょこっとできる行動って


身近にあるかと思う。


いまは小さな勇氣が行動には必要。


あなたの勇氣はどこにありますか?


まずは自分の体調の変化に氣づくことから


始めましょう♪


感謝


Keiko

2012年10月16日火曜日

強みを知る

いつもありがとうございます。感謝。


リニューアルされた東京駅。


真新しく感じるステーションと見慣れた郵便局本店の姿が、なぜかホッとさせた。


仕事帰りともあるが、行き交う人々が、立ち止まり写真を撮る姿が


あちらこちらに見えて、ビジネスパースンと、東京駅をめざしてきている人々が


混ざり合い、何かしら今までとはちがった空気感をだしていた。


広々とした道幅にひととぶつかることもなく、安全に歩くこともでき


とても嬉しくも感じた。



さて、本日のクライアントの悩みは、「社員の強みを各自で自覚させたい」


という要望。 外部講師による研修ということもあるが、このところ内政させたい企業が多く


若干戸惑う時もあるが、わたくしは惜しげもなく自分のやり方で成果がたかかったものを


クライアントに話すことにしている。 様ざまなやり方があるが、それは「どう話すか」にも


よるから、ヒントを教えたとしても、伝える方の想いが固まっていれば


きちんと相手に伝わるものである。


お伝えするときにわたくしが必ずいうのは「無理はしないでください」ということ。


「自分らしく、あなたらしく語ってください」とお話しする。


人から教えてもらったことでも、その言葉に魂がないと、相手に伝わらないのである。


こう話した。。。


『ときおり、人間というのは”自分を自分でほめる”ということを書く行為をする必要があるかと思う。

自分が生まれてからこのかた、

どういうところがよいと

人に褒められたことがあるか、

自分でほめてほしいということがあるか、

もう一度、

自分の過去の歴史を振り返ってみるのですね。


そうすると、

「どうやら、自分は、

こうゆう方面に強みがあるらしい」

ということが分かるはずです。


自分で自分をほめること。

反省する時間のなかで、少し時間を毎日とって振り返ると

とてもいい、新しい発見がみえてくるのです。ご参考まで。。。』


と語った。


すると、暗かったクライアントの眼がキラリと輝き

やってみます。。。

と元氣よくいった。


どうするかは、そのクライアント次第ではあるが

語り方、相手に話すタイミングなど、慎重に準備されて

是非とも、明るく、元氣で、そして、何よりも会社を愛しているその担当者の

熱意が相手に伝わるといいなと心から祈っている。


感謝。


Keiko

2012年10月15日月曜日

雲にのってみたい。。。

いつもありがとうございます。感謝。


道を歩いていると、オレンジ色の可愛らしい芽をつけた金木犀のほんのりあまり香りがした。


ベランダに先日から朝晩になると戻ってくる赤トンボとこのところ毎日顔を見合わせて


秋を感じている。 急に朝晩肌寒くなったせいか、秋、冬支度を少しづつ


お休みになるとしている。 とはいえ、11月初旬までは動けない。 


歩きながら空想するのが好きなわたくしは、いろんなことを考えている。


こうなったらいいなぁ~


あーなったらいいなぁ~


こうしたい


あーしたい


そうならないかなぁ~


と色々と考えている。 


脳みそに栄養を与えて、いざという時に全開能力発揮ができるようにしたい。


目の前にある幸せを道をあるけること、食べれること、そして


学べることを幸せと感じていく習慣が


いざという時に自分を助けて下さるのではないかと思う。


そう、感謝すること。


感謝し続けるためにやるべきことをやる。


いつか、あの雲にのって世界中を旅してみたい。


感謝


Keiko

2012年10月12日金曜日

続けること。

いつもありがとうございます。感謝。


何かのテーマを持ったら、あなたは次に何をしますか?


わたくしはすぐに書くことをしています。


思いついたこと、氣がついたこと、そして、様々な知識を得たうえで氣になって


知らなかったことや、再認識したことを、徹底的に文法関係なく、メモ帳にメモすることにしている。



『自分の想いを言葉にする。』


とても大事なことであると私は思っているが、読む相手、聞く相手によって


向き合う前提が違うため、柔軟に自分の話に引き込むには、相手のこころに


響く言葉を選ぶ必要があるかと思っています。


相手がどう思うか?


それだけを書いたメモをみながら、何回も何回も見直して、書き直して


まとめる。


どのように見せるか?


そのことも大事だが、「何を」伝えるか?


自分の想いを伝えるには、『ことば』と『行い』を具体的にきちんと伝えることでは


ないかと思っている。実際に、こころをみたいと思えば、ことばとおこないをみることで


相手の満たしたいニーズに氣がつくことができる。


混沌とした時代。。。そんななか、自分らしく何かを続けることがいかに大事かということを


最近のあらゆる情報や知識収集において、改めて痛感している。


ひたすらに続けるには、自分自身の高い好奇心とあくなき追求心が


大事ではないかと思う。


時には、立ち止まって、深く深く深かぁ~く、考え抜くことも大事ではないか。


感謝のこころ、、、人に、社会に貢献する。


何かを続けていくと、人や社会にも貢献できるようにも思う。


感謝。


Keiko

2012年10月8日月曜日

リーダーの『考働力』―自らを律して、変わると決める。

いつも、ありがとうございます。感謝。

秋晴れの今日、久しぶりの六本木ヒルズ散歩。


めずらしく”東京タワー”の凛々しい姿がストレートに見える場所に


誰もいなかったので、走ってベストショットが撮れる場所までいき


撮影した。やはり、東京タワーを観るとわたくしは”東京”=”日本”にいることを実感できる。


横に珍しい形の入道雲?が続いていて、もう少しはっきり撮影したかったが


携帯のカメラでは限界かな?・・・  休日の六本木ヒルズはどこもかしこも


ヒルズ俗は見当たらず、観光客ばかりで、あちらこちらでシャッターの音が聞こえる。


のんびりと散歩している時、わたくしはいつもいろんなことを考える。


仕事のこと、志事のこと・・・


人生について、今日をどのように生きるか?を考える。


そして、自分が前に立って受講生の皆様方々に伝えていることを


自ら実践して、その結果を更新することにしている。


言うから、語るにするには、ある程度、それなりの結果というか、研究結果がないと


わたくしがもしも受講生であったら、、、疑ってしまう。。。


今日は、先日の公開セミナーであった『リーダーのための”考働力開発』での実践。



☆学んだことを示し、振り返る☆

□ 学んだことを理解すること

□ 学んだことを自分のものにする

□ 理解度を確認する

□ 知識を以て使ってみる

□ 定期的に学んだことを使ってみる

□ メモを見直す

□ テキストを見直す

□ 氣持ちを集中させる

□ 徹底的に、練習する

□ 現実の状況に当てはめる

□ メンタルリハーサル(自分でできている状況をイメージする)

□ 7~9回深呼吸する

□ ロールプレイ(学んだことを頭の中で整理してみる)

□ 時間がたてば、なんでも進歩する

□ PMM,MMA  積極的心構え、否定的心構え

□ 失敗は成功への道 ー 一時的なもの

□ 自分で自分を評価する

□ 他人に話して、何を理解したかを確認してみる

□ 相談できるメンターをつくる

□ 励ましたりしてくれるひと

□ 360度のテクニック

□ 意見を聞く

□ 話を聞いてみる

□ 3~5分だまって相手の話を聞く

□ 意見を検討する

□ 自己防衛をしない

□ 学びを振り返る

□ よく考える習慣をつける

□ 何をして、どうなりたいか?はっきりさせる

□ 100%自分の行動に責任をもつ

□ 学習や経験を、よく考えてみる

□ 常に前向き

□ 「学習したことで、最も学んだことはなんなのか」

□ 学習日記をつける

□ 自然を感じてみる

□ 学んだことを思い出してみる

□ メモを今一度みて、自分に置き換えてみる

□ 可能性の幅を広げて、自分でより効果的なやり方を考えてみる

など、、、


と、考えて歩いていると、、、

出てくるキーワードがあった。



相手を変えることは難しい。


『自分を成長させ、自分を変える。』


自分を変える。


=イコール


マネジメントする=(自分自身を)経営と決める。


と宣言することではないかと思う。


自律。。。

自己責任。。。

なんか、とても、自分なりに、納得できたキーワードであった。


振り返るって、おもしろい。


感謝。


Keiko

2012年10月1日月曜日

氣配りの積み重ね。

いつもありがとうございます。感謝。


2012年10月1日。


早いもので2012年度も残すところ2か月。


時がたつのを年々早く感じるのは、わたくしだけであろうか。


一日が長い。。。と思ったことはないが、一日一日を大事に生きていきたいと


そう願っている。


このところ慌ただしい日々が続き、自分の顔をまじまじとみてみると


”笑顔”の線がすこし薄くなったように思われ、心新たに、笑顔を。。。と。


笑っていられない状況も続いていたが、笑うことで、頭をより刺激し


自分では解決できそうもない課題をいかにしてフルに頭を回転させて


心を配れるかのスイッチとして、わたくしは苦しい時も、あえて、、、笑顔。


脳を刺激する。


創意工夫で毎日難題をクリアしていくには、


1.(自分、相手との)対話

2.状況を安定させる

3.ストーリーを考える

そして、何よりも克服するための

4.戦略(思考)

5.心配り

ではないかと思う。


信用、信頼関係も、日々の氣配りの積み重ねによるもの。


氣配りを積み重ねるのは、相手のみならず、自分と向き合う、自分への氣配り


たとえば、、、自分の心の状態を確認する、


自分の身体の状況を確認する


自分の夢への実現までの距離を考えてみる


そして、自分自身と真摯に向き合い、いいことも、わるかったことも


謙虚に氣を配ってみることではないかと思う。


ご安全に。


今週も顔晴ってまいりましょう!!!おーーー


感謝


Keiko